きょうは電子工作をはじめてくれるひとが用意して持ってきてほしいものをおしえるからね。家にパソコンはあるかなぁ。電子工作をやるんだったら、ゼッタイ用意してほしいとおもっているんだ。
はじめて電子工作をするのに用意してほしい道具について
パソコン
どちらの形でもOKです。


Arduino(アルディーノ)と
基本部品、センサー類が入ったセット




100円ショップ
ドライバーセット ドライバー
ニッパー ラジオペンチ
じしゃく🧲きの皿 虫めがね



ドライバーセットは、何本かプラスとマイナスのドライバーが入っているセットです。
ドライバーは、プラスドライバーでドライバーセットのものより長いものにしましょう。
じしゃく付きの皿は、ネジやナットという小さなネジや部品を無くさないように入れておくものです。なければ、普通の小皿で大丈夫です。
虫めがねは、虫も見ますが、部品の所に書いてあるすごく小さな文字を読むのに使います。
100円ショップの店員さんに言えば、すべて教えてくれると思います。
はじめての電子工作は Arduino UNO スタータキットがおすすめです
はじめて、電子工作をする人には、このセットをおすすめしています。このセットと、パソコンでまず、始めてください。必要なものが見えてきます。
これと、パソコンで、電子工作の基本がマスターできると思います。基本の部品やセンサーが入っています。Arduino本体はELEGOO社製の物になります。オープンハードウェアなので、正規品、互換機と言いずらい面もありますが、しっかりとした作りです。チュートリアルもしっかりしています。
そして、私もそうですが、利用者の多くすすめている部品セットの商品になります。同じような商品もあります。後は、ご自身で検討されるのが良いとは思いますが、安心して買えるメーカーであり、商品です。
電子工作に興味を持ったが、どこから始めたら良いのか、わからない方や、続くかわからないがやってみたいという人にもおすすめです。
Arduino Uno 単体で買うのが一番安いですが、センサーなどの部品や抵抗、LEDなどを単品で買っているとどうしても、高くなってしまいます。ある程度のことができて、コストを考えると一番初めにセット商品を買うのが一番コスト的にもお買い得ということになってしまします。
もう少し買うことができるなら、これも用意してほしい
これは、どうしても必要というものではありません。もう少し、電子工作を続けてからでも大丈夫なものです。順番としては、上から用意できるなら、そろえていってください。
テスター
電気をしらべる計算機みたいなもの

半田ごてセットとフラックス


安定化電源
一つで電池何個分の物でも用意してくれる電池のかわり
せいみつドライバー
100円セットよりも、とっても小さいものにも使えるドライバー
オシロスコープ
電気を目で見るための物

ワイヤーストリッパー
ヒートガン

ピンセット

たいねつのマット などです。
コメント