ELEGOO Arduino用のUNO R3 最終版スタータキット UNOチュートリアル付 (63 Items) でできることを紹介。(2023年2月5日現在、ELEGOO Arduino用UNO R3スターターキット レベルアップ チュートリアル付 mega2560 r3 nanoと互換 [並行輸入品]しか販売していないみたいです)
電子工作 初心者おすすめキットを購入するとできること
上にも書きましたが、現在は、並行輸入品しか、ELEGOO社はセットを販売していないみたいです。もちろん、他の機種とかでは販売しています。
ファインマンが直接買っていない会社からは、同様のセットが販売されているみたいです。記事の内容は、多分、そのまま利用できると思います。一部、センサーの種類が違ったり、なかったりするかもしれませんが。
最初にArduinoを利用するためのパソコンの設定をする。
- Lesson 0 IDEのインストール
- Lesson 1 ライブラリを追加してシリアルモニタを開く
電子工作に必要な基本部品の学習
ここから、いろいろな電子工作の実験を開始する。キットの中に入っている部品を使ってできるものをひとつづつ解説付きで試すことができる。
- Lesson 2 点滅
- Lesson 3 LED
- Lesson 4 RGB LED
- Lesson 5 デジタル入力
- Lesson 6 アクティブブザー
- Lesson 7 受動ブザー
- Lesson 8 傾斜ボールスイッチ
- Lesson 9 サーボ
- Lesson 10 超音波センサモジュール
- Lesson 11 膜スイッチモジュール
- Lesson 12 DHT11温度湿度センサー
- Lesson 13 アナログジョイスティックモジュール
- Lesson 14 赤外線受信モジュール
- Lesson 15 MAX7219 LEDドット行列モジュール
- Lesson 16 GY-521モジュール
- Lesson 17 HC-SR501 PIR検知器
- Lesson 18 水位検出検知器
- Lesson 19 実時間モジュール
- Lesson 20 音セ検知器
- Lesson 21 RC522 RFIDモジュール
- Lesson 22 LCDディスプレイ
- Lesson 23 温度計
- Lesson 24 8個のLEDと74HC595
- Lesson 25 シリアルモニタ
- Lesson 26 光電池
- Lesson 27 74HC595と7セグメント表示
- Lesson 28 4つのデジタル7セグメント表示
- Lesson 29 直流モータ
- Lesson 30 リレー
- Lesson 31 ステッパーモーター
- Lesson 32 リモートでステッピングモータを制御する
- Lesson 33 ロータリーエンコーダ付きステッピングモータの制御
全てのレッスンに写真や図解、イラストを使い、もちろん日本語で解説している。上から順番にレッスンをこなしていけば、電子工作の基本的な部品の使い方が理解できるようになっている。この投稿を書いている時点で223ページのマニュアルがこのレッスン用に用意されている。
全てのレッスンには解説がしっかりと用意されている
レッスン毎に
・概要
・必要とする部品
・部品の紹介
・配線図
・実際の配線の接続例(写真)
・プログラムの説明
などが細かく説明されている。

例えば、Lesson 4 RGB LED









そして、主要な部品については、このレッスンとは別にサンプルプログラムなどがついている。後で、単体でモーターなり、センサーなりを使いたいときに利用できるようになっている。
一通りレッスンを終えたら、覚えた部品を組み合わせたり、プログラムを工夫したりとできることがたくさんある。
利用した部品も電子部品の基本となる部品であるため、これから電子工作をしていくときに、そのまま、利用することもできる。また、試作の部品としても使いまわすこともできる。
興味をもってくれたなら、一度、ELEGGOO社のホームページから、無料でマニュアルをダウンロードできるので見てみることをおすすめする。
Amazon の商品レビューの紹介




商品レビューには名前が書かれていますが、抽象的な名前であることを踏まえ、そのまま表示しています。何かあれば、ご連絡ください。
中国メーカーの中では、しっかりしている所だと思います。Amazon には、もっと、厳しい評価のものもありますが、基本的には信頼できるところだと思います。
電子工作を少ししているものからすれば、良い会社であるとしっかり言える方である。なので、初心者にもすすめていますが、日本の感覚から抜けられない人には仕方がないのかも。
電子工作をするのであれば、ある程度の事は、許容しないと何もできません。中国の会社が絡んでくるのを許容しないといけないという事です。
コメント