電子工作の基礎知識 電子部品について

ブログ運営 電子工作 ロボットと電子工作

電子工作の基礎知識について、まとめてみたいと思う。このブログでは電子工作で利用する電子部品についてまとめたいと思います。使いたい部品がある時に検討したい部品を調べることができるものにしたい。

電子部品の基礎知識

電子工作で利用する電子部品について、まとめていこうと思います。少しずつ整備していきますので、気長に待っていただければ、うれしいです。

基本的な部品

抵抗器

カーボン(炭素被膜)抵抗 酸化金属被膜抵抗 メタルグレース抵抗 セメント抵抗
メタルクラッド抵抗 金属皮膜抵抗 集合抵抗 チップ抵抗 0Ω抵抗 金属板抵抗器

コンデンサ

アルミ電解コンデンサ セラミックコンデンサ 積層セラミックコンデンサ 高分子コンデンサ
フィルムコンデンサ 積層フィルムコンデンサ 電気二重層コンデンサ 
トリマーコンデンサ チップコンデンサ

ダイオード

LED 赤外線LED 紫外線LED RGBLED パワーLED 角型LED 表面実装型LED
ブラケットLED セグメントLED ドットマトリックスLED バー表示LED 

トランジスタ

NPNトランジスタ PNPトランジスタ チップトランジスタ ダーリントントランジスタ
トランジスタアレイ 複合型FET(JFET) MOSFET パワーMOSFET チップFET

IC

汎用オペアンプ 3端子レギュレータ DC/DCコンバータ オーディオパワーアンプ用IC
モータ制御ドライバIC デジタルIC TTL CMOS プログラマブルIC CPLD EPGA
FET ゲートIC 音源IC 変調IC 復調IC DIP化基盤 PICマイコン

ワンボードマイコン

ワンボードマイコン シングルボードコンピュータ

光関連半導体部品

発光ダイオード セグメント発光ダイオード表示器 多連LED パイロットランプ
赤外線発光ダイオード 光導電セル フォトトランジスタ 赤外線受光モジュール
フォトインタラプタ フォトカプラ 

発振素子とフィルター素子

水晶発振子 セラミック発振子 水晶発振器(クリスタルオシレータ)

ジャイロセンサ GPS衛星測位システム 加速度センサ 温度センサ 湿度センサ
光センサ 音センサ(マイク) 超音波センサ pHセンサ
アルコール・ガス センサ 方位センサ 距離センサ(測距モジュール)
動体センサ 角度センサ 磁気センサ/ホール素子 圧力センサ
ジョイスティック 放射線センサ リードスイッチ チルトスイッチ 電流センサ

リレー

メカニカルリレー 半導体リレー ソリッドステートリレー(SSR)
フォトMOSリレー(フォトトライアック)

コイルとトランス

高周波チョークコイル(RFC) 高周波同期コイル 段間トランス バーアンテナ
電源用チョークコイル 電源トランス パルストランス

コネクタとソケット

基板用コネクタ 多芯ケーブルコネクタ 同軸コネクタ ピンジャック
ステレオプラグジャック DC電源用プラグジャック ICソケット

スイッチ

トグルスイッチ タクトスイッチ 押しボタンスイッチ スライドスイッチ
DIPスイッチ ロッカースイッチ レバースイッチ ロータリースイッチ
振動スイッチ(チルト) ジョイスティック

その他の部品

スピーカー 電子ブザー 圧電ブザー 液晶表示器 アナログメータ 電池ボックス
スナップ式プラグケーブル 放熱器 機構部品 スペーサ L字金具 ターミナル
端子台 AC関連部品 ACブッシュ ヒューズ ACソケット

抵抗器

まず、初心者が基本部品として準備するなら、1/4W 17種類以上の金属皮膜抵抗器セット ケース入りのものをお勧めします。整頓が楽で子袋に入っているとなお楽で良い。

抵抗器(ていこうき: resistor)とは、一定の電気抵抗値を得る目的で使用される電子部品であり受動素子である。 通常は「抵抗」と呼ばれることが多い。 電気回路用部品として、電流の制限や、電圧の分圧、時定数回路などの用途に用いられる。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 抵抗器

コンデンサ

容量、耐電圧、周波数特性、漏れ電流、内部抵抗などによってさまざまな特徴があり、使い分けが必要。特にコンデンサを使うときには周波数特性が重要で、おおまかに高周波用にはセラミックコンデンサを、低周波用には電解コンデンサを使います。オーディオなどで特に低雑音にしたいときにはフィルムコンデンサを使います。

バイパスコンデンサ:電源回路の途中に挿入するコンデンサで、略してパスコンという。

基盤の電源入力部に10~100μFの電解コンデンサを配置して電源の変動を吸収する。

ICの電源ピンの近くにパスコン0.01~1μFのセラミックコンデンサを配置して高周波成分を吸収する。

コンデンサ(capacitor)は、電気(電荷)を蓄えたり、放出したりする電子部品である。蓄電器、キャパシタとも呼ばれる。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 コンデンサ

ダイオード

ダイオード(diode)は整流作用(電流を一定方向にしか流さない作用)を持つ電子素子である。最初のダイオードは2極真空管で、後に半導体素子である半導体ダイオードが開発された。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 ダイオード

トランジスタ

トランジスタ(transistor)とは、電子回路において、信号を増幅またはスイッチングすることができる半導体素子である。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 トランジスタ

IC

集積回路(しゅうせきかいろ: integrated circuit: IC)は、半導体の表面に、微細かつ複雑な電子回路を形成した上で封入した電子部品である。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 集積回路

電子部品のパッケージ(外周器:がいしゅうき)とは、電気製品を構成する個別部品の外形を構成する部分であり、通常は小さな電子部品を包む樹脂や金属、セラミックを指す。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 パッケージ(電子部品)

PIC(ピック、Peripheral Interface Controller)とは、マイクロチップ・テクノロジー社 (Microchip Technology Inc.) が製造しているマイクロコントローラ(制御用IC)製品群の総称である。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 PIC(コントローラ)

ワンボードマイコン

ワンボードマイコンとは、むき出しの一枚(ワン)のプリント基板(ボード)の上に、電子部品と最低限の入出力装置を付けただけの極めて簡素なマイクロコンピュータである。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 ワンボードマイコン

シングルボードコンピュータとは、むき出しの一枚(シングル)のプリント基板(ボード)の上に、必要なものに絞ったCPUと周辺部品、入出力インタフェースとコネクタを付けただけの極めて簡素なコンピュータである。おおよそ、小型(名刺大以下)、低価格、低消費電力である。CPUはメインストリームのマイクロプロセッサよりも、マイクロコントローラないしSoCと呼ばれるような必要な周辺機能の多くが一緒に入っているチップである場合が多い。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 シングルボードコンピュータ

シングルボードコンピュータ(SBC)の機種を記述する。また、ワンボードマイコンは記載せず、ワンボードマイコンに比べ高機能で日常的なパソコンの用途に実用的に使えるシングルボードコンピュータを記載した(OSが搭載できるもの)。生産終了(ELO)品およびその予告がされている機種も記載されているため注意。また、PSEを受けていなければ国内使用できないことにも留意。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 シングルボードコンピュータの一覧

光関連半導体部品

発光ダイオード(はっこうダイオード: light emitting diode: LED)はダイオードの一種で、順方向に電圧を加えた際に発光する半導体素子である。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 発光ダイオード

発振素子とフィルター素子

DHT11 温度湿度センサー モジュール

DHT22 温度湿度センサーモジュール
DHT11と比較すると、より近い精度での計測ができます。

BMP280温度センサーモジュール
BME280の湿度センサが付いていない物

BME280温度湿度センサーモジュール

ENC-03RC/D 小型圧電振動ジャイロモジュール

LIS3DH(3軸加速度計)

LI3GD20H(3軸ジャイロ)

KXSD9-2050(3軸加速度計)

ADXL354B (超低ノイズ3軸加速度計)

ADXL354C (超低ノイズ3軸加速度計)

ADXL355 (超低ノイズ3軸加速度計)

ADXL357 (超低ノイズ3軸加速度計)

IIS3DHHC(3軸加速度計)

GY-521 MPU-6050モジュール(3軸ジャイロ+3軸加速度計)

GY-6500 MPU-6500 (3軸ジャイロ+3軸加速度計)

GY-9150 MPU-9150 (3軸ジャイロ+3軸加速度計+3軸コンパス)
MPU-6050+AK8975

GY-9250 MPU9250 (3軸ジャイロ+3軸加速度計+3軸コンパス)
MPU-9150 の後継機 MPU-9250+AK8963

水晶振動子(すいしょうしんどうし quartz crystal unit: crystal unit)は、水晶(石英)の圧電効果を利用して高い周波数精度の発振を起こす際に用いられる受動素子の一つである。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 水晶振動子

センサ(sensor)は、自然現象や人工物の機械的・電磁気的・熱的・音響的・化学的性質あるいはそれらで示される空間情報・時間情報を、何らかの科学的原理を応用して、人間や機械が扱い易い別媒体の信号に置き換える装置のことをいい、センサを利用した計測・判別を行うことを「センシング」という。検知器(detector)とも呼ばれる。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 センサ

リレー

継電器(けいでんき: relay: リレー)は、動作スイッチ・物理量・電力機器等の状態に応じ、制御または電源用の電力の出力をする電力機器である。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 継電器

コイルとトランス

コイル(coil)とは、針金などひも状のものを、螺旋状や渦巻状に巻いたもののことである。電気回路における素子として用いられるほか、ばねとしても利用される。明治末から昭和前期には線輪(せんりん)とも言われた。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 コイル

変圧器(へんあつき: converter)は、交流電力の電圧の高さを電磁誘導を利用して変換する電力機器・電子部品である。変成器(へんせいき)、トランスとも呼ぶ。電圧だけでなく電流も変化する。変圧器は静的な(可動部がない)機械であり、周波数を変えずに電力をある電気回路から別の電気回路に転送する。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 変圧器

コネクタとソケット

コネクタ (connector) とは、電線と電線または電線と電気器具とを接続するための部品。電線と電線を接続し、ひとつの回路にするために用いられる部品・器具である

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 コネクタ

スイッチ

開閉器(かいへいき: switch)は、電力回路・電力機器の正常動作時の電路を開閉(on/off)する電力機器である。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 開閉器

その他の部品

以下の書籍を参考にさせていただきました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました