DiabloⅡが帰ってくることを。DiabloⅢで何かが違うと思った人も多かったのではないかと思う。ファインマンはそうであった。今では、DiabloⅡに当時ハマっていたという事実しか思い出せないが。
もう、みんな知っていれるよね。DiabloⅡが帰ってくる。
令和3年9月24日 「DiabloⅡ Resurrected」として、以下のプラットフォームでリリースされる。
- PC Battle Net
- XBox
- PS4
- PS5
- SWITCH
本当は、どのプラットフォームでやり始めようか悩んでしまいます。
将来的に、クロスプログレッション機能で各プラットフォーム間の共有ができるようになるみたいです。もちろん、Battle Netのアカウントを取得して、リンクしないといけません。
とはいえ、まだ、機能しないので、どのプラットフォームで始めるのがいいのか。
ファインマンは、PS5の抽選に失敗、店頭に普通に出回るまで、できないと思う。それまでに、資金をコツコツと節約が必要です。
PC版を買おうとすると、クレジットカードが必須です。なので、無理になると思います。
PC版で始めたいですが、みんなも知っているように、ファインマンは自己破産も大分前にしているので、カード会社の信用がありませんので、作ろうとしてもできません。生活保護でクレジットカードが作れたとしても、持てませんが。
最終的に、ファインマンはPS4で始めることにします。SWITCHは持ってもいませんし。
しかし、プレイステーションプラスに、また、入会しないといけません。いわゆるサブスクですね。ブログを始めて、ゲームをしなくなったので、サブスクの料金がもったいないので、抜けていたのですが。オンラインマルチをするのには、必須になります。(年間約5千円ぐらいになります。)
囲い込みなのか、blizzard社の「Battle Net」サービスの会員にもならないといけません。こちらは、料金は掛かりません。ファインマンはFPSといわれるゲームジャンルをしないので、あれですが、よくやる人は、「Battle Net」に馴染みがあるのかもしれません。
DiabloⅡ Resurrected 「ディアブロ II リザレクテッド」
「ディアブロ II リザレクテッド」は「Diablo II」のリマスター版です。「Diablo II」と、その拡張パックである「Diablo II: Lord of Destruction」も含まれています。
リリースから20年、 拡張パックは発売されましたが、正直、最近の3Dのキャラクターやオープンワールドのゲームの登場で忘れかけていました。
ハック&スラッシュのゲームと言えば、「ローグ」、「Diablo」を思い浮かべる人も多いと思います。もちろん、新しいゲームも続々と出て来ています。
もう昔のゲームなのですが、今回、ゲーム性をあまり変えないで、今風にエフェクトを少し、派手になっています。
当時、オンラインのゲームでボスの周回をして、ボスの落とすドロップアイテムの奪い合いが楽しかった。一瞬でなくなるので、闇雲に、そして、手探りで奪い合う感じが楽しかったり、悔しかったり。拾ったアイテムが鑑定したら、クズだったりと楽しい思い出ばかりでした。
オンラインゲームで初めて、リアルの友達と、一緒にしたPCのゲームだったように思う。何か一日、いろいろな事を考えて、限りある持ち物スペースをどのようにチャーム(いろいろな能力やスキルなどをアップしてくれる木の札みたいなもの)を詰めようか考えたりしていたと思う。
そんな持ち物の写真を一時はシステム手帳に入れていました。毎年、手帳を替えても、この写真はいつも見れるようにして、持ち歩いていた。仕事をしなくなって、システム手帳を持たなくなっていたのですが、そんな写真ですが、最近模様替えした時に出てきた。

みなさんも、思い出のゲームや遊びがあると思います。その一つに、「DiabloⅡ」を持っている人がいたら、リマスター版になりますが、楽しんでみるのも良いのではないでしょうか。
コメント